自粛生活でうつ病にならないために...対処と予防 (20/06/17)
いつもありがとうございます
新型コロナウイルスに気をつけて色々と自粛しつつ行動していると、いつの間にかストレスや疲労が溜まってきていませんか?
放っておくと気持ちが沈んでいき、うつ病になりかねません。
ちょっとした心がけで、症状の改善や予防をすることができます。一番はストレスの解消や疲労回復を心がけることです。
以下の対処法は症状の改善だけでなく、予防にもなりますのでお試しくださいね
完璧主義をやめる
何事も一生懸命にやるのはとても素晴らしいことですが、「完璧にしないと」という気持ちが自分の思っている以上に心の負担となっていることがあります。上手くいかなくてもいい、失敗は成功の元と考えましょう。
読書などの趣味に打ち込む
自分の好きなことをすることで、脳内の「幸せホルモン(セロトニン)」の分泌が活性化し、ストレスが緩和されます。
体を動かしてリフレッシュ
ジョギングやウォーキング、水泳などの有酸素運動を行うことで、脳内のセロトニンの働きが活発になり、ゆううつな気持ちも吹き飛ばしてくれます。
新たな目標を決める
普段からできる簡単な目標を定めて、実行しましょう。目標を達成する喜びとともに、自分自身を取り戻すきっかけにもなります。
悩みを抱え込まない
悩み事を自分で抱え込みすぎるのは、体に毒。家族や友達に、悩みを聞いてもらいアドバイスをもらうなど、心の荷物を少しおろしてみましょう。
規則正しい生活を心がける
セロトニンの分泌を促すためには、毎朝太陽の光を浴びるのが効果的です。休日もある程度決まった時間に起き、生活のリズムを崩さないよう心がけましょう。
セロトニンを活性化する成分を摂取する
セロトニン不足を補うため、バナナや大豆製品などセロトニンを活性化する食べ物を摂取すると良いでしょう
お知らせ記事一覧
わさびで夏の健康維持♪ (20/06/19)
自粛生活でうつ病にならないために...対処と予防 (20/06/17)
サルコペニア肥満を防ごう (20/06/16)
旬の食材を取り入れて元気に過ごしましょう! (20/06/15)
暑くて食べたくない、食べられない(*´Д`) (20/06/13)
夏は苦手なの...って毎年言ってませんか?? (20/06/12)
初夏に楽しむ緑茶の魅力 (20/06/11)
もうすぐ梅雨 (20/06/10)
元気に過ごすための工夫 (20/06/09)
腸活のススメ (20/06/08)
上手にストレス発散してますか? (20/06/06)
暑さでドキドキしていませんか (20/06/05)
お見舞い申し上げます (20/06/04)
マスクを外した世の中が戻った時に美しくいるために!! (20/06/03)
お客様の喜びの声(*^▽^*)(ダイエット) (20/06/02)
さあ、ダイエットを始めましょう!! (20/06/02)
食事バランスが乱れてしまう時こそプレミアム大高酵素!! (20/06/01)
今日から6月 (20/06/01)
五月病対策 (20/04/06)
自分の体温を把握していますか? (20/02/14)
寒さと乾燥の厳しい季節...免疫力アップ対策していますか? (20/01/24)
肥満の人ほど難聴リスク(毎日新聞7/7) (19/09/23)
夏バテ素肌を元気に! (19/09/02)
夏太りは今のうちに解消しましょう! (19/08/19)
猛暑→夏バテにご用心 (19/07/24)
五月病に (19/05/08)
GW大型連休における営業のお知らせ (19/04/29)
プチうつにご用心☺ (19/04/04)
肌のカサカサに (18/11/20)
ひざの痛みとその対策 (18/09/10)
予防してほしい夏の脳梗塞・まだらボケ (18/08/10)
春の疲れは肝の疲れ (17/03/10)
子宝応援メッセージ~すこやかな妊娠と出産のために~ (17/02/13)
夏の実りで、夏バテを防止 (16/07/22)
今日から始める食養生 (15/11/16)
食養生~旬と地元の食材を食べて健康に~ (15/09/24)
食欲不振に「おくら」を (15/06/06)
腰痛、下肢のしびれに「独活寄生丸」 (15/05/14)
目の充血、乾燥、痛みに「洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)」 (15/04/16)
鼻・のどの悩みに「春菊」を (15/02/03)
白菜で美味しく健康に (15/01/28)
発熱、悪寒、頭痛に柴葛解肌湯(さいかつげきとう) (15/01/20)
子供にも増えている花粉症 (14/12/29)
口のかわき(漢方と健康) (14/10/07)
夏バテ知らずの漢方薬 (14/07/17)
梅雨にはこんな漢方 (14/06/07)
健康漢方講演会のご案内 (14/05/12)
資生堂・ベネフィークに新しいスキンケアが登場! (14/04/11)
体内時計のお話 (14/03/01)
現代人の眼が危ない!ブルーライト対策あります (14/02/03)
老化の減速に (14/01/08)
寒さ対策&かぜ予防 (13/12/12)
夏のツケをリセット (13/09/09)
痛風または尿酸値が高くて気になる方へ (13/08/19)
夏はかくれ冷え症に注意! (13/07/18)
寝違え・こむらがえりが起きやすい(漢方) (13/07/04)
どんよりとした倦怠感 (13/06/10)
もの忘れには‥(漢方) (13/05/27)
熱中症にご用心! (13/05/07)
季節の変わり目に多い症状と対策 (13/03/30)
健康講演会(H25.3.20開催)のご案内 (13/03/12)
少食のススメ (13/02/14)
花粉症対策 (13/01/30)
流行中の感染性胃腸炎にご注意を! (12/12/25)
二十四節気に合わせて健康に (12/12/11)
寒くなりましたね (12/12/01)
冬の冷え対策 (12/11/05)
日焼け止めのススメ (12/05/24)
健康講演会のご案内 (12/05/24)
季節のお知らせ(春に起こりやすい症状) (12/03/07)
季節のお知らせ (12/02/20)
クリームの良さ、ご存知ですか?(コスメティック) (12/01/14)
新年会のダイエット対策は大丈夫? (12/01/04)
謹賀新年2012 (12/01/04)
赤ちゃんが欲しいのになかなか授からない奥様へ (11/12/23)
ダイエット相談に年末年始対策の項目を追加しました。 (11/12/23)
不妊相談の項目に冬の養生法を追加しました (11/12/23)
年末年始の営業日のお知らせ (11/12/23)
大切なお客様へ (11/11/09)
免疫力を高めてカゼ予防を! (11/10/19)
ホームページを開設しました (11/10/07)