プチうつにご用心☺ (19/04/04)
	こんにちは
	4月に入り春らしい陽気になりました 何か新しいことを始めてみようと思うのもこの季節かもしれませんね
何か新しいことを始めてみようと思うのもこの季節かもしれませんね
	「ウキウキ ワクワク
 ワクワク 」が続いて上向きの気持ちであれば良いのですが、そう上手くいかないこともありますよね。。。
」が続いて上向きの気持ちであれば良いのですが、そう上手くいかないこともありますよね。。。
<理由なく落ち込みやすいといったお悩みありませんか?>
	『春なのに…。春なのに…… 』
』
	春なのに、心がついてこない
周りから「元気を出して」と言われるけれどそんな気になれない。一体どうしたらいいの?って思いませんか。
最近、勉強会で教わったことがあります。
それは「気持ちの問題でもなんでもないんです」ってこと。
<セロトニンがカギを握っています>
セロトニンは脳と腸で作られています(殆ど腸で)。多くはストレスが原因でセロトニンが減少していきます。セロトニンは「しあわせホルモン」とも呼ばれています。それが減少していくんです。それは何だか悲しいことですよね…。このセロトニンが減少してしまったことでプチうつになってしまうようです。
ストレスはなかなか調節するのが難しいですから、セロトニンの量を増やしていきたいですよね。
<セロトニンを増やす方法>
	 朝起きたら、太陽の光を浴びる
 朝起きたら、太陽の光を浴びる
	 連続した運動を5分間行う
 連続した運動を5分間行う
	 セロトニンを作る材料を食べる
 セロトニンを作る材料を食べる
(セロトニンを作るためには材料が必要となります。それは、必須アミノ酸のトリプトファンです。トリプトファンは体内で生成されないので、食事から摂らなければなりません)
さらに…欲を言うなら…
	「プチうつセット(漢方と温灸)」を併せていただくと良いですね
いつでもご相談承ってます。
	明るい気持ちを取り戻せますように
	
お知らせ記事一覧
 GW大型連休における営業のお知らせ (19/04/29) GW大型連休における営業のお知らせ (19/04/29)
 プチうつにご用心☺ (19/04/04) プチうつにご用心☺ (19/04/04)
 肌のカサカサに (18/11/20) 肌のカサカサに (18/11/20)
 ひざの痛みとその対策 (18/09/10) ひざの痛みとその対策 (18/09/10)
 予防してほしい夏の脳梗塞・まだらボケ (18/08/10) 予防してほしい夏の脳梗塞・まだらボケ (18/08/10)
 春の疲れは肝の疲れ (17/03/10) 春の疲れは肝の疲れ (17/03/10)
 子宝応援メッセージ~すこやかな妊娠と出産のために~ (17/02/13) 子宝応援メッセージ~すこやかな妊娠と出産のために~ (17/02/13)
 夏の実りで、夏バテを防止 (16/07/22) 夏の実りで、夏バテを防止 (16/07/22)
 今日から始める食養生 (15/11/16) 今日から始める食養生 (15/11/16)
 食養生~旬と地元の食材を食べて健康に~ (15/09/24) 食養生~旬と地元の食材を食べて健康に~ (15/09/24)
 食欲不振に「おくら」を (15/06/06) 食欲不振に「おくら」を (15/06/06)
 腰痛、下肢のしびれに「独活寄生丸」 (15/05/14) 腰痛、下肢のしびれに「独活寄生丸」 (15/05/14)
 目の充血、乾燥、痛みに「洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)」 (15/04/16) 目の充血、乾燥、痛みに「洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)」 (15/04/16)
 鼻・のどの悩みに「春菊」を (15/02/03) 鼻・のどの悩みに「春菊」を (15/02/03)
 白菜で美味しく健康に (15/01/28) 白菜で美味しく健康に (15/01/28)
 発熱、悪寒、頭痛に柴葛解肌湯(さいかつげきとう) (15/01/20) 発熱、悪寒、頭痛に柴葛解肌湯(さいかつげきとう) (15/01/20)
 子供にも増えている花粉症 (14/12/29) 子供にも増えている花粉症 (14/12/29)
 口のかわき(漢方と健康) (14/10/07) 口のかわき(漢方と健康) (14/10/07)
 夏バテ知らずの漢方薬 (14/07/17) 夏バテ知らずの漢方薬 (14/07/17)
 梅雨にはこんな漢方 (14/06/07) 梅雨にはこんな漢方 (14/06/07)
 健康漢方講演会のご案内 (14/05/12) 健康漢方講演会のご案内 (14/05/12)
 資生堂・ベネフィークに新しいスキンケアが登場! (14/04/11) 資生堂・ベネフィークに新しいスキンケアが登場! (14/04/11)
 体内時計のお話 (14/03/01) 体内時計のお話 (14/03/01)
 現代人の眼が危ない!ブルーライト対策あります (14/02/03) 現代人の眼が危ない!ブルーライト対策あります (14/02/03)
 老化の減速に (14/01/08) 老化の減速に (14/01/08)
 寒さ対策&かぜ予防 (13/12/12) 寒さ対策&かぜ予防 (13/12/12)
 夏のツケをリセット (13/09/09) 夏のツケをリセット (13/09/09)
 痛風または尿酸値が高くて気になる方へ (13/08/19) 痛風または尿酸値が高くて気になる方へ (13/08/19)
 夏はかくれ冷え症に注意! (13/07/18) 夏はかくれ冷え症に注意! (13/07/18)
 寝違え・こむらがえりが起きやすい(漢方) (13/07/04) 寝違え・こむらがえりが起きやすい(漢方) (13/07/04)
 どんよりとした倦怠感 (13/06/10) どんよりとした倦怠感 (13/06/10)
 もの忘れには‥(漢方) (13/05/27) もの忘れには‥(漢方) (13/05/27)
 熱中症にご用心! (13/05/07) 熱中症にご用心! (13/05/07)
 季節の変わり目に多い症状と対策 (13/03/30) 季節の変わり目に多い症状と対策 (13/03/30)
 健康講演会(H25.3.20開催)のご案内 (13/03/12) 健康講演会(H25.3.20開催)のご案内 (13/03/12)
 少食のススメ (13/02/14) 少食のススメ (13/02/14)
 花粉症対策 (13/01/30) 花粉症対策 (13/01/30)
 流行中の感染性胃腸炎にご注意を! (12/12/25) 流行中の感染性胃腸炎にご注意を! (12/12/25)
 二十四節気に合わせて健康に (12/12/11) 二十四節気に合わせて健康に (12/12/11)
 寒くなりましたね (12/12/01) 寒くなりましたね (12/12/01)
 冬の冷え対策 (12/11/05) 冬の冷え対策 (12/11/05)
 日焼け止めのススメ (12/05/24) 日焼け止めのススメ (12/05/24)
 健康講演会のご案内 (12/05/24) 健康講演会のご案内 (12/05/24)
 季節のお知らせ(春に起こりやすい症状) (12/03/07) 季節のお知らせ(春に起こりやすい症状) (12/03/07)
 季節のお知らせ (12/02/20) 季節のお知らせ (12/02/20)
 クリームの良さ、ご存知ですか?(コスメティック) (12/01/14) クリームの良さ、ご存知ですか?(コスメティック) (12/01/14)
 新年会のダイエット対策は大丈夫? (12/01/04) 新年会のダイエット対策は大丈夫? (12/01/04)
 謹賀新年2012 (12/01/04) 謹賀新年2012 (12/01/04)
 赤ちゃんが欲しいのになかなか授からない奥様へ (11/12/23) 赤ちゃんが欲しいのになかなか授からない奥様へ (11/12/23)
 ダイエット相談に年末年始対策の項目を追加しました。 (11/12/23) ダイエット相談に年末年始対策の項目を追加しました。 (11/12/23)
 不妊相談の項目に冬の養生法を追加しました (11/12/23) 不妊相談の項目に冬の養生法を追加しました (11/12/23)
 年末年始の営業日のお知らせ (11/12/23) 年末年始の営業日のお知らせ (11/12/23)
 大切なお客様へ (11/11/09) 大切なお客様へ (11/11/09)
 免疫力を高めてカゼ予防を! (11/10/19) 免疫力を高めてカゼ予防を! (11/10/19)
 ホームページを開設しました (11/10/07) ホームページを開設しました (11/10/07)











 
         
         
         
     
     
     
     
         
         
         
        
 
        